Rikupediaをご覧の皆さん,こんにちは.MC2年の河合郁実です.
ついに4年に1度の大祭典であるリオオリンピックが閉幕しました.世界各国からトップ選手が集まり,選手は自分の力を発揮するためにパフォーマンス前にルーティーンワークを行ったり,パフォーマンス時に声を出すなど,様々な工夫をしていましたね.
そこで今回のコラムは選手がパフォーマンスを行う時の「声」の効果に着目して紹介します.
今までの試合で選手がプレーするときに「叫び声」を聞いたり,自分自身がプレーする時に声を出したことはありませんか?
例えば,テニスのシャラポワ選手はボールを打つときに「アァーー!!!」と唸り声をあげており,陸上競技のハンマー投の室伏広治選手は投げた後に「ア゛ア゛アアアアア!!!」と叫びながら投げています.
では,なぜスポーツ選手はプレー時に声を出すのでしょうか.
声を出すことと競技のパフォーマンスの関係について,Ikai&Steinhaus(1961)は,身体運動の出来えを知るための方法の一つとして最大随意収縮における筋力測定を行いました.競技者の自発的なかけ声と同時に筋力を発揮した場合には最大筋力が12.2%増大し,筋力発揮の2~10秒前にピストル音を鳴らすと7.4%の増大が見られたと報告しています.このことは,生理的限界の変動,すなわち中枢神経系の興奮水準の変動によるものと解釈されています(矢部,1966).また,北村ら(1981)は,瞬発力を必要とするパワー系のスポーツ(陸上競技の投てき種目,ウエイトリフティングなど)において,声を出さない場合に対し声を出すのでは,最大筋収縮速度が約9%,筋パワーが14.6%増大したと報告しています.このような報告から,瞬発力を必要とするパワー系のスポーツでは高いパフォーマンスを発揮するときに声を出すことは有効であると考えられます.
前述した室伏選手の 「ア゛ア゛アアアアア!!!」は,脳から神経系・筋出力系に指令を与える運動制御のリミッターをはずし,筋肉の限界値まで力を発揮(覚醒)させる効果があると考えられます(藤野,2008).このような声を出す効果は,「シャウト効果」又は「シャウティング効果」と呼ばれ,重いものなどを持ち上げる時に「大きく発声することで通常では出すことのできない力を出すことができる効果」,「人間の発した声が体の奥に眠る潜在的な力を覚醒させる効果」を言います(藤野,2008).
特にパワー系の種目でパフォーマンス時に声を出すことは効果的ということはわかりました.それでは,具体的にどのような掛け声がいいのでしょうか.
村川(2007)によると,大学女子陸上競技選手を対象としたメディシンボール投と握力に取り組む際に出した言葉は,「ウッ」が29%,「アッ」が23%,「イッ」 が22%であったと報告されています(図1).
また,藤野(2008)は,短期大学の学生を対象とした掛け声を「グー」「ガー」「フー」「ハー」の4語を指定し,その言葉を出しながら握力を測定する実験を行いました.その結果,口を閉じて歯を食いしばれる音(クローズドマウス)である「グー」が1番最も握力の値が高くなりました(図2).
ここまで運動する時の掛け声の効果と具体的な掛け声の言葉について紹介してきました.しかし,あくまでも「発声」は力の発揮を主体として遂行される身体活動やスポーツを有利に遂行するための手段の一つです(村川,2007) .少しでも力を入れて打つ,少しでも重いものを挙げるためにパフォーマンス時に声を出すことは有効であると考えられます.
今まで声を出さずにスポーツをしていたみなさん,さらなるパフォーマンス向上のためにぜひ実践してみてはいかがでしょうか.